お疲れ様です。POTTIRIです。
昨日はこんなことがあり、
爆弾パズルゲームの開発サボってしまいました。
新しく購入したパソコンディスプレイ(ASUS)が届きました。
— POTTIRI@ヘルシーエンジニア (@pottiripottiri) 2020年11月19日
これでマルチ画面で作業ができるよ!
と思ったら
ケ ー ブ ル が 届 い て な い
※Macは専用ケーブルがないと繋がらない
Amazonめぇえぇぇー!
バカ!バカ!メイのバカ!もう知らない!
ちょっとまって!
— POTTIRI@ヘルシーエンジニア (@pottiripottiri) 2020年11月19日
ポストに何か入ってる!
しかも結構大きい袋だよ!
ガサガサ・・・
新 興 宗 教 の 本
いらーーーん!
ウチは浄土真宗じゃー、波阿彌陀佛ーーー!!!
政教分離じゃーい!
また今日から頑張ります。
あ、その前にゼルダやるかも。
MacBookAirはリモートワークに不向き
私は自宅ではMacBookAirを使っています。
一応WEB関係の仕事しているのと、カッコつけですね(笑)
最初は戸惑いましたがトラックパッドの操作は慣れると非常に快適なので気に入っています。
Finderの使い勝手がWindowsのエクスプローラーに比べると悪いのだけは気になりますが。
最近は私の会社でもリモートワークをするようになりました。
私の会社ではネット越しで会社のPCを操作するリモートデスクトップという方式を取っています。
会社のPCはWindowsです。
これを自宅のMacで操作するとなると問題が露わになってきますね。
特にMacとWindowsで変換キーが違うのは致命的で、
毎日慣れるのに数分かかってしまいます。
また、Macで操作しているとついつい三本指の画面スライドをしてしまいます。
日本語キーボードを追加で購入したりしてみましたが、
問題の解決にはなりませんでした。
Windows用のキーボードをMacに繋げてもWindowsキーは効きませんね。
ぶっちゃけうちの会社においてはMacBook Airはリモートワークに不向きと言えるでしょう。
中古パソコン買ってみた
色々試行錯誤してみましたが、
リモートデスクトップのためのパソコンをもう一台買ったほうがいいという結論に落ち着きました。
ただし、重い処理は会社のパソコンがやっていて、リモートデスクトップ用PCに求められるのは映像機能だけですから、
買うのは新品である必要はありません。
中古でもOKです。
というわけで、最近私は中古のWindowsPCでリモートワークをしています。
中古PCを買う時はAmazonではなく、実店舗で実物を見てから買うのがおススメです。
というのも中古PCは書いてあるスペック通りの性能がでないことが多いからです。
これはおそらく性能表に書いてある性能が、相性を無視した単純に増設しただけのメモリだったり、
経年劣化を考えてない発売当初の数値上の性能だったりするからです。
時には触った瞬間に遅すぎることを実感するのものあるので、
店舗でしばらく触って感触を確かめてから買ったほうがいいと思います。
ちなみに、中古PCのバッテリーに関しては最初から期待しないほうがいいです。
メルカリに出てるタブレットやスマホもそうですが、
中古の家電製品は大抵バッテリーがダメになっているか、すぐに空になります。
これは動作確認をする時に何時間も動かしたりしないので、店の説明書に現れない事実だと思います。
効率は本来数万では買えない
リモートワークのためにPCをもう一台買うなんて・・・
と思われるかもしれません。
ですが、毎日の仕事の効率は本来数万では買えません。
Mac使いの方だけでなく、一度検討されてはいかがでしょうか。