お疲れさまです。POTTIRIです。
昨日、ダイエット124日目にして、
リングフィットアドベンチャーをついにクリアしました!
一夜明けて今日、125日目を迎えたので、
ここで今日までの結果を振り返りたいと思います。
お腹にくぼみができた・・・かも?
まだまだお見苦しい体で申し訳ありません。
実はここ2ヶ月ぐらいず〜っと停滞期なのですが、
あらためて見てみるとぱっつんぱっつんだったお腹に少しくぼみができてきたような気がします。
左は7月下旬、右は10/12の写真ですよ。
角度の問題もあるかもしれませんが、
ちょっと減っこんだようにも見えます。
7月下旬から体重はほとんど変化してないのですが、
実は体型は変わりつつあるのかもしれません。
そうであって欲しい(希望)
落ちたモチベーションは回復しました
正直なところ、9月に入ってからはモチベーションがだいぶ下がっていました。
6月から7月中旬にかけてスルスルと体重が下がっていたのに、
停滞期に入ってしまって下がらなくなってしまったからです。
まあ、停滞期自体は想定内だったのですが思ったより何倍も停滞期が長い!
最初順調だっただけにがっかり具合が半端なかったです。
実は8月中に80kgを切れたらいいなあと思ってました。
それが叶わなかったために心が折れてしまったんですねー。
あと、職場環境が変わってストレス感じてるのも地味にダメージです。
で、そこからどうやってモチベーションを回復させたかと言うと・・・
なんでモチベーションが回復したのか自分でもよくわかりません😅
モチベーションが下がっていた時も、多少運動量を落としても運動自体は続けていたし、ちょっと食事量は増えてはいたけど食事制限は続けていたんです。
細々とダイエットの火を保っていたらいつのまにか思考が、
まあ、何年か続けていたら結果が出るかな〜
とか、
体重は減ってなくても多少は体力・筋力がついてるだろ
という思考になっていき、
いつの間にか以前よりも食事制限と運動に熱が入るようになりました。
謎です。
謎ですが、モチベーションが下がった時、辞めるのではなく、小さい日でも燃やし続けることは大切なことを学びました。
そうしていると再び気持ちが燃え上がることってあるんですね。
今続けているダイエット活動
さて、折れかけた心と環境変化によるダメージを踏まえてアップデートした今のダイエット活動がこれです。
平日
できるだけ歩くようにしています。
昼休憩は外に出て15〜30分ほど歩くようにしています。
その時、ウォーキングダンベルを持って歩くようにしています。
1kgのダンベルなので結構腕に効きますね。
ウォーキングダンベル購入。
— POTTIRI@ヘルシーエンジニア (@pottiripottiri) 2020年10月11日
明日から昼休憩のウォーキングはこれを持っていくよ!
職質されないよね?#ダイエット pic.twitter.com/VUJ7ufR7Ms
帰宅する時は会社からの最寄りの駅ではなく、一駅分歩いてから電車に乗っています。
時間がある時は最後まで歩きます。
1時間ぐらいあれば帰れる距離なのでちょうどいいです。
帰宅してからリングフィット、物足りない時は縄跳びです。
平日会社にいる時は飲み物に少々困ります。
会社の自販機は不健康な飲み物が多いので、
豆乳を箱買いして毎日持ってくようにしてみました。
あと、甘いものも無駄に買わないようにウェハースを箱買いして毎日食してます。
意外と効果的で、箱買いしたものがもったいなから買い食いの回数が減りました✌️
休日
休日は意識して家族で外に出て、みんなで運動するようにしています。
みんなで自転車乗ったりキャッチボールしたり、
ブレイブボードしたりです。
ブレイブボードは思い通りに滑れるようになったのですが、
正直ちょっと飽きてきました。
ただ滑るだけじゃ物足りなくなってきたんですね。
トリックとか挑戦したほうがいいんでしょうか・・・。
怪我しそうな気もする。
キャッチボールはいいですね。
ぶっちゃ私は運動神経悪いし、親にキャッチボールをあまりしてもらってないので教えるのがへったくそなんですが、そんな親に教えられても子供は着実にうまくなってるのが嬉しいです。
仕事もいいけどこういう時間を一番大切にしたいです。
ちなみに私は猿腕なのでどうやっても球技は駄目ですね。
コントロールが致命的ですw
これからもがんばります
というわけで私は謎の理由でモチベーションを回復しました😅
焦る気持ちがなくなったので、どっしり構えて頑張ろうと思います。
と思ってたらここ2・3日で体重が減り始めたような・・・
そんな出来すぎた話ある?あるのかも。
平常心を保ち明日も頑張りましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。