お疲れ様です。POTTIRIです。
ゲームセンターCX #304とよゐこのマリオ35周年生活サンシャイン編を視聴しました!
ゲームセンターCX #304「マッピーキッズ」
9/17(木)今夜24:00~放送の#304初回放送、有野の挑戦は「マッピーキッズ」。
— 【公式】ゲームセンターCX (@gccx_official) 2020年9月17日
マッピーの息子ハッピーが奮闘する横スクロールアクション。
「たまゲー」は傑作選。マザー牧場でゲームの他に乳しぼりや乗馬も楽しみます。
「占いゲームの館」は松井Dの姓名判断。
「1994SFC」もお楽しみに!#gccx pic.twitter.com/1Ej2HOH1Bd
このソフト見たことがある気がします・・・。
妹と二人でやったけど合わなくて手放してしまったような気がしますね。
丸みを帯びたカセットを見た時、ああーーーっ!って思いました。
そうそう!いつからかナムコのカセットはこんな形になりました。
独自生産してたんでしょうね〜。
課長のプレイ見てたらすごい既視感が・・・。
これあれだパックランドと同じ感じだ!
挙動も同じだし!
ボス戦がないので緊張感はなし。
ミスすると後ろ下がるだけって優しいな〜って思ったら
お金には厳しいゲームでした。
ボス戦ない代わりに「ここまで来てグッドエンディング見れない・・・?」という緊張感が生まれてよかったです。
スロットでドクロを連発する課長に持ってるな〜という感想を抱きます(笑)
挑戦失敗は久しぶりですね。
残業OKのご時世ならやり直しさせられてたんでしょうけど、
このご時世じゃしょうがないね!
よゐこのマリオ35周年生活マリオサンシャイン
よゐこのスーパーマリオで35周年生活 ~サンシャイン編~ 1時間の生配信!
3Dコレクションを記念しての一時間の生配信でした。
よゐこのお二人がわちゃわちゃしてるのが微笑ましくて面白かったですね。
まあ、初めてのプレイですもんね。
初めてなら一時間ぐらい探り探りプレイするのは当然っちゃ当然です。
あまりの進まなさに動画内で子供がキレてるという発言がありましたが、
うちも同様です(笑)
う”んっ!!って言ってました😅
画面が思った以上に綺麗ですねー。
チューニングしてあるのかな?
このゲームの発売当時のことを思い出します。
ファンの間ではそこまで評価高くなった記憶です。
水の表現は素晴らしいけど・・・画面に驚きがないって言われてましたね。
マリオ64ほどのインパクトがなかったのがその原因でした。
64はパラダイムシフトが起きた時ですから、
あの時と同じ衝撃を生むのは絶対ムリですよね。
任天堂もそれは狙っていなかったでしょう。
よくなかったのは売り方かなー思います。
当時GCは子供向けという評判が広まっていて、
CM等もかなり子供向けに寄ってました。
これがネット上の年齢層が高いファンが不満に思ったんだと思います。
最近になっていつの間にか名作扱いされてるのは違和感を覚えますが、
嬉しく思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
アフィリエイト