今週のお題「もしもの備え」
お疲れさまです。POTTIRIです。
大型の台風が近づいていますね。
お出かけの際は気をつけてください。
さて、はてなブログで「もしもの備え」を募集しているので、
我が家の「もしもの備え」を棚卸ししてみました。
避難所誘導アプリ
広島市が提供しているものです。
災害時に避難所が開設された場合、そこに誘導してくれるアプリです。
さすが広島!防災アプリまでカープですね。
www.city.hiroshima.lg.jp
避難所が開設された場合、
メニューの「避難所へ誘導」が有効になるようです。
他の自治体でも類似したものを提供していると思うので、
チェックしてみてください。
防災教育
自治体からこのような冊子が提供されているので家族で読んでいます。
また、長男で夏休みの宿題で災害発生時の行動予定表を作りました。
災害発生時、家族でどのような行動を取るか予め決めておくのはいいと思います。
連絡がつかない場合は○○小学校に来てくれ!とかね。
備蓄
水
水道が止まった時のため、水を確保しています。
消費期限があるので定期的にチェック・買い替えが必要なのが面倒ですね。
ガスボンベ
ガスが止まった時のため、
カセットコンロとガスボンベも備蓄しています。
たまに焼き肉で使っちゃうけど😅
一人キャンプ用ストーブと固形燃料
これは半分趣味のグッズですね😅
一人キャンプ用のストーブと金網、
そして旅館の鍋料理で使われる固形燃料です。
普段は宅飲みに使用します😉
缶詰を温めて台所でキャンプ気分を味わうのに便利です。
嫁には不評ですが・・・🙄
よく考えたら固形燃料は電気が切れた時に照明代わりになる気がします。
きっとそうですね!
買ってよかった😆
あとは缶詰を買いだめておこうかな?
まとめ
いかでしょうか。
防災の知識は十二分に、
防災グッズは邪魔にならない程度に用意しておきたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
アフィリエイト
こちら金網がついてない商品なのでお気をつけください。
小さな金網は百均に売ってます。
固形燃料は百均にあると聞いていたのですが見たことがないです。
ネットで買うしかないようです。