お疲れさまです。POTTIRIです。
こないだ会社のオンライン飲み会がありましたが、
二時間ぐらいで早々に退出しました。
オンライン飲み会は家からなので理由が作りやすくていいです。
皆さんは会社の飲み会で二次会は行かれますか?
私は無理です。
一次会で集中力を使い切ってしまうからです。
集中力が短期決戦型
私は社交的だと言われることがたまにありますが、
全然そんなことはありません。
私は社交的に演じることができるだけです。
そしては私は
集中力が短期決戦型で、
集中力が切れるのが早いという特性を持っています。
これは病院の検査でもそういう結果が出てるので間違いありません。
というわけで、社交的に演じる限界が一次会まで(約二時間)ということです。
それを過ぎると話聞いてる?とかよく言われるようになります。
他人への興味がなくなってしまうのです。
キレキレだった人が急に興味なさそうになるので感じ悪そうに見えるんですねー。
二次会からが本番と言われても
二次会ぐらいからやっと本音が出るんだよ😡
上の人のいい話が聴ける貴重なチャンスを逃してるよ😡
と言われたことがありますが、
付き合ってられない
としか言いようがありません。
延々と相槌打てる人とか凄いですよね。
他人の興味自体が失せてる状態でそんなに好きじゃない人の話を聞くのは苦痛そのものです。
若い頃は頑張って行ってましたが、最近は行かないようにしています。
朝まで飲む人とかよく他人への興味がそんなに持つなと思います。
自分に合ったコミュニケーションをしよう
自分はお酒を通じてどっぷりと話すコミュニケーションは無理です。
仕事中のちょっとしたやり取りや休憩室での談話などで、
ちょっとずつ仲良くする方があってます。
正直なところお酒の場が苦手なのは出世に響いてる気もしますが
そういう出世の仕方をしても潰れるのは目に見えてると思うので
まあいいかなと最近割り切れるようになりました。
ペースコントロールしないの?
最初から飛ばしすぎるのがよくないんじゃないの?
ペース守って喋れば?
と言われたことがありますが
その辺のコントロールができれば苦労はしてないんですよねー。
伝わらない・・・ですよね😅
まとめ
集中力が切れた状態でも許される間柄の人との飲みは楽しいんですけどね。
しばらくしたらまた復活することもあるから。
会社の飲み会は最低限の付き合い方をして、
楽しい飲みを優先する生き方も良いと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
アフィリエイト