お疲れさまです。POTTIRIです。
ブログを本格的に始めて早数ヶ月。
読ませていただいてるブログも増えてきました。
そこで、日々の巡回を効率的に行う方法を考えてみました。
ChromeとLinkclumpを使用します
考案したのはChromeの拡張機能、Linkclumpを使用する方法です。
LinkclumpはChrome上で範囲選択すると、その範囲にあるリンクを一気に開く拡張機能です。
Linkclumpのインストール
まずLinkclumpをGoogle検索します。
GoogleウェブストアのページがHITするので開きます。
ウェブストアの画面で「Chromeに追加」をクリックします。
すぐにインストールは終わります。
インストールが完了すると、このような画面が開きます。
設定を確認しておくため、「Options」をクリックします。
「Edit」をクリックします。
範囲選択の設定を確認します。
画像の例では、「Z」キーを押しながらマウスの左ボタンをクリックしながらマウスを動かすと、選択できる設定になっています。
タッチパッドの場合は、「Z」を押しながら一本指でタッチパッドを押しながら広げます。
選択が終わったらマウスの左ボタンやタッチパッドの指を話すと一気にリンクが開かれます。
ブログ記事の更新メールを使って一気に記事を開く
上記の設定を行えば、
はてなブログの管理画面の「購入中のブログ」の画面で、
「Z」を押しながら範囲選択をすれば記事を一気に開けます。
ただし、「購入中のブログ」は10件ずつしか表示されないので、
もう少し効率のいい方法を考えます。
そこで、はてなブログから来る購読中のブログの更新通知メールを用います。
ここから先はGmailのみで使える方法なのでご注意ください。
更新メールははてなブログ管理画面のアカウント設定で「更新通知メールを受け取る」にチェックを入れると、
午前10時ぐらいに届くようになります。
届いたメールを
Chrome上のGmailで開きます。
メール本文に更新されたブログが表示されます。
ここで範囲選択すれば、一気に開けますが、
右内側にあるスクロールバーが邪魔で選択しながらスクロールができません。
従って、あまり一気に選択できません。
ですので、一旦一番下にスクロールし、
「メッセージ全体を表示」をクリックします。
メール本文が全体に表示されます。
この状態ならば選択しながらスクロールができるので、
「Z」+左クリック+範囲選択でがーっと選択します。
選択されたエリアはオレンジの点線、リンクとみなされた部分は赤の線で囲まれます。
この状態でマウス左ボタンを離します。
そうすると、リンクが一気にタブで開かれます。
選択しすぎるとえらいことになるのでご注意ください。
いかがでしょうか。
多少の時間節約になると思います。
参考にしてください。
なお、記事を開くまでは省エネしてますが記事そのものはゆっくり拝見してますのでご安心ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。