前回の続きです!
張り子のカービィヨーヨー完成ー!
わー、かわいい!パチパチパチ!
反対側はメタナイトです!
誰ー?敵ー?パチパチパチ!
真ん中は電池で作った軸で、ここにヨーヨーの糸を巻いてます!
タコ糸がなかったのでPEテープを使ってましたが、最終的に焼豚用の糸になりました!
いやいやいや、前も言ったけどこんな流れでアフィリエイトはクリックされんて。
まあまあまあ。
あれだねー。
結構うまくできたね。
光栄です。
目とか口は塗ったんじゃないんだね。
丸みの強いものに塗るのは苦手なので、
紙粘土を丸めて貼ってみました。
へ〜。
じゃじゃじゃあ、このヨーヨーで遊んでみようよ。
いや〜〜〜、それがだね。
ヨーヨーとしては完成しなかったんよ。
へ?なんで?
下に投げて引っ張ったらある程度戻っては来るのよ。
6〜7割ぐらいかな。
でもねー、ヨーヨーって一番下に来た時にグンッって上に引っ張るじゃない。
あの時に大きな衝撃が起こって張り子が傷つくのよ。
写真のやつは一回ヒビが入ったのを修復した状態なんよ。
ええ〜?そうなの?何が悪いん?
単純に重くて脆い。
僕は衝撃が走るのは軸の部分だと思ってたんだけど、
どうも衝撃は全体に発生するらしいんだわ。
軸は無事だけどカービィの顔とかがダメージ受けちゃうんだんよねー。
満遍なく頑丈にしてればよかったんだけど・・・。
軸だけ頑丈にしちゃったから重さが増して脆いだけのものになっちゃった。
ふーむむ、全体を軽くしとけばよかったんじゃね。
そんな気がするよね。
実は当初の想定では軸はちくわを使う予定だったんよ。
またお酒飲んでる?
やめろや、読んでる人が飲んべぇじゃと誤解するじゃろ。
あの、鯛ちくわ?竹ちくわ?って言うのかな?
真ん中に竹入ってるちくわあるじゃん。
あの竹を使おうとしてたんよ。
あれなら軽さを維持して作れたはず。
あーーー、あれ!?
言いたいことはわかるけどどういう発想?
例年だったら一月に一回ぐらい高速乗るから、
サービスエリアで広島名物のちくわをさくっと一本買おうと思ったんじゃけど
このご時世だから・・・。
で、スーパーで探したけどなくて
仕方なく電池にたどり着いたわけだ・・・。
君の考えることはようわからん。
でもまあ、経験になったね。
今回は失敗だっけど次また頑張るよ。
また次回!