蝶手裏剣
張り子の蝶、めんどくなってテキトーに塗っておっぽり投げてました。
やっぱ面白くない。
そしたら子供が拾ってカッコイイ!と大喜びして遊んでました。
手裏剣としてな!
粗雑に扱われてたとしてもまあ、子供が楽しそうならそれでいいかなあ。
くぉらぁぁぁ!ベランダから投げるなぁぁぁ!!!
それは違ぁぁぁう!
油スプレー
張り子の花から型を抜きました。
いつもは型は、抜きやすくするためラップでくるんで紙を貼るのですが、どこか?(適当)でサラダ油を塗ってもいけると聞いたのでやってみました。
結果は・・・、駄目だ!取りづらい!ぐっちゃぐっちゃになった。リカバリが大変だぁ(笑)
あれですね。
取りやすいとことすっごく取りにくいとこの差が激しい。
凹凸の凸になってる部分とか最悪です。
おそらく油を手で塗ってるのと、流れるのと染みて広がっているのでまったく均等になってないと思われます。
しゃーない、次回はとりあえずラップに戻すかー。
この話を聞いて、嫁がスプレー油を使ったら?ということを口にしました。
???
本来はマドレーヌの型とかに吹き付けたりするものとこのこと。
へー、さすが製菓出身。
嫁「ちょっと前にやったたこ焼きでも使ったよー。」
ああ、たしかにあれはいい感じに焼けたねぇ。
油塗ったから剥がれやすくなってうまくひっくり返せたんだ。
嫁「ちょっと離して吹くと全体になじんでいい感じになるよ。」
へぇ。
でも、張り子に使っていいの?
嫁「いいよ、だーいぶ前に賞味期限切れてるから。」
え?ちょっと前にたこ焼きに使ったよね。
大魔境
次男(5)がひらがながまだ読めない問題。
対策としてひらがなカードを作ってみましたが、解決策が違うかなーと思いました。
思い返せば長男はよく絵本を「暗唱」してた気がする。
そらで言えるぐらい何度も絵本を読み聞かせしたような気がする。
一方次男はといえば、読み聞かせに僕が「飽きた」のと現実問題子供が二人になったのでかけれる時間が減りました。
あんまり考えたくないのですが読み聞かせ時間が少ないのかもしれない。
解決方法は「教育」じゃなくて「愛情」かも。
というわけで今日は次男と二人でこれを読んでみる。
無料っていいよね。
僕が読みたいだけじゃないですよ。