ティラノは足に重りを仕込みます
ティラノ、型を抜きました。
足の部分だけ紙粘土を残して、重りにしてみました。
綺麗に立つようにするのが狙いです。
紙粘土を切るとものすごい粉が落ちて部屋が汚れますね。
嫁に怒られちゃう。
ゴム板とか貼ったほうがいいかなあ。
ラビ
ラビは磁石でつけれるように尻尾と腹?に針金仕込んでみます。
有野課長
なんか母恵夢とか月餅食べたくなるフォルムですね。
作るのは楽だけどドットの雰囲気出そうと思ったら、
丁寧に四角を描いていかないといけない気がする。
小さい長方形はコントローラーの予定です。
パラセクト
こいつの爪見てたらカニ食べたくなってきます。
キノコは意外と急斜面のようなので、紙が乾く際に膨らまぬよう根本を絞ってみます。
スピードハイパー
型を抜く時カッターを使うのですが、そこそこ力を入れないと切れません。
力入れすぎるとせっかく作った張り子が崩れるし、跳ねて怪我しないか心配です。
最近包丁で5針も縫う怪我をしたばかりなので余計に・・・。
で、よく考えれば今使ってるカッターは自分が子供の頃からある古いやつだと気づきました。
しかも刃も変えてないし。
というわけで、
https://getnavi.jp/stationery/89144/
こちらの記事を参考にホームセンターでカッターを新調しました!
かなりいいです。
抵抗1/2はカタログスペックじゃないかも。
スーッと切れる感じがします。
余計な力がいらず暴発の予感がしません。
何より刃が黒くて強そうだ。