イルカのヒレ
張り子イルカのヒレを針金でつけました。
ヒレは最初から一体の紙粘土で作ると、ざっくりとした作りになりそうなのが嫌なので
別パーツとして作りました。
で、これをボンドで付けるといまいち安定しないのはゼニガメの時にわかったので、
今回は細い針金で繋げるようにしてみます。
型を抜く時に穴を開けて細い針金を通して本体とパーツを結びます。
その後、和紙を貼ってある程度固定できたら不要になった針金を切ります。
見た目的には別パーツだったことも針金を使ったこともわからなくなりました。
次は胡粉塗ります。
ミュウの尻尾
ミュウの尻尾を作り直し。
尻尾は先日針金を芯に紙粘土でくるんで作りましたが、
乾いた後どうすんの?と思いました。
紙粘土が抜けない気がする。
ということで作り直し。
針金とストローで作って、割り切ってこれにいきなり胡粉と色を塗ろうと思います。
恐竜といえばとりあえうティラノかな?
息子が恐竜作って欲しいというので、 今日から張り子でトライしてみます。
が、具体的にどの恐竜なのか今いちヒアリングできない。
二足歩行っぽいので、とりあえずティラノサウルス作ってみます。
外れても喜んではくれるかなって。。。