今日フリーの人と話しました。
その人は週4日勤務です。
残りの1日は何してるかは聞けませんでしたが、そういう働き方もいいですね。
なんか自分の独立へのステップが見えたかもしれません。
第1ステップ(会社員しながら教室運用、今ここ)
普通に会社員しながら土曜日だけの教室を運営します。
まずはこの状態で生徒さん10名を目指します。
この段階では会場はレンタルスペースで行きます。
期間は1年ぐらい。
これは今のプロジェクトを中途半端に手放すわけにはいかない(=辞められない)ので1年ぐらいは今の状態を維持しようと思うって話です。
チラシ作成やサイト更新を頑張って知名度向上にも努めます。
第2ステップ(フリーエンジニアかつ教室経営)
大体1年後(1年半後かも)、会社を辞めます。
こういところに登録してフリーのエンジニアになります。
pe-bank.jp www.cepa.jp
週4日の契約でやらせてもらって、金土でプログラミング教室を経営しようと思います。
そうそううまくいくかは分からんですけどね。
場所は公共施設を使わせてもらおうと思います。
施設のHP見るといっぱい教室があるのでそこに僕の教室も並ばせてもらおうと思います。
施設の料金は1回2,355円。週2回の4週で、18,840円。
テナント借りるよりは全然安いので生徒さん増えるまではこれで行きます。
この期間はどのぐらいだろう?
半年?1年?ちょっと読めない。
第3ステップ(クラウドソーシングとプログラミング経営)
金土でこなせない人数になったらこのステップに移行します。
このステップがほぼ最終形態ですね。
このステップになったらきちんとテナント借りるつもりでいます。
フリーエンジニアよりさらに時間の融通の効きそうな(やったことないからイメージだけど)クラウドソーシングで働きながら、徐々にプログラミング教室の曜日を増やしていきます。
こんな感じでいこうと思います。
チャレンジはしつつもリスクは最小限にしたいですね。