これはよい話ですがネットにはいい面と悪い面があるので、最初は使い方を教えてあげたいですね。
SNSについて教えること
- 身バレする書き込みは防ぐ
- 同じく身バレする写真はあげない、地図情報は付与しない
- 業者かどうか怪しむ癖をつける
- デマかどうか疑う癖をつける
- SNS事業者も所詮人が運営してるので過度なセキュリティは期待しない
最後重要、Facebookだってバンバン漏らしてるので自己責任が伴うことを教えなければならない。
といってもこれを教えてようと思ったら最新のSNSに詳しくならならいと・・・。
ネットについて教えること
- どのように検索すれば欲しい情報が得られるか
- 情報が偏りやすいこと
キーワードを知らないと検索できないので、本などのネット以外でも情報を得ておくことが必要です。
最近は趣味趣向に合わせて勝手に記事が出たりするので、情報が偏りがちになります。
自分と違う意見の人と話す重要性も教えたほうがいいと思います。
その他のツール
ゲーム機とかも最初はペアレンタルコントロールをセットしたいですねー。
その他、家族でITでツールを使ってみて、使い方を示してみるのもいいかもしれません。
ここまで書きましたが、一般家庭には難しいことばかりな気がします。
教室のコンテンツの一つにしてみてもいいかもね。